一般社団法人 関西住宅産業協会

文字サイズ
会員様向けページ

STOPアスベストおおさか通信(第3号)

大阪府事業所指導課大気指導グループです。
大阪府では石綿飛散防止対策に係る情報を広く発信する目的で、大阪府「みんなで防止!!石綿
飛散」推進会議 構成団体・協力団体の方などに様々な情報を載せた「STOPアスベストおおさ
か通信」を今年度から発行していますので、ご一読ください。

――――――――――――――――――――――――――――――――――

■「みんなで防止!!石綿飛散」推進会議」を開催しました
   令和6年度大阪府「みんなで防止!!石綿飛散」推進会議を令和6年11月11日(月)に開催
 し、行政機関や民間団体の石綿飛散防止に向けた取り組みや法改正のポイント等について共
 有を行いました。多数の構成団体のみなさまにご出席いただき、ありがとうございました。
  会議資料を大阪府ホームページにて公開しておりますので、ご確認ください。
 【内容】
  (1) 推進会議の設置要綱について
   (2) 行政機関における石綿飛散防止対策等の取組み等について
   (3) 石綿飛散防止対策に係る周知の取組みについて
   (4) その他
 【大阪府ホームページ】
   https://www.pref.osaka.lg.jp/o120080/jigyoshoshido/asbestos/minnade_newest.html 

■令和7年度の「大阪府石綿飛散防止対策セミナー」の開催について
  近年、日本では熊本地震や能登半島地震などの大規模な災害が発生しております。
  また、今年は阪神・淡路大震災発生から30年の節目を迎えることから、災害時における
 石綿飛散防止対策をテーマに、令和7年6月27日(金)に大阪市内において「大阪府石綿
 飛散防止対策セミナー」を開催します。
  発災時の石綿飛散防止対策等について事例を交えてご紹介する予定ですので、是非ご参加
 ください。開催時間や参加受付等については今後の「STOPアスベストおおさか通信」や大阪
 府ホームページで改めてご連絡いたします。

■大阪府の石綿独自規制に関するチラシを作成しました。
  大阪府では大気汚染防止法の規定に加え、大阪府生活環境の保全等に関する条例に基づく
 独自の石綿規制を実施しています。皆様のご理解を深めていただくため、府独自の石綿規制
 の内容を記載したチラシを作成しました。チラシは以下のリンクからご覧いただけます。
  ご確認いただき、今後も石綿飛散防止のため、法令遵守をお願いいたします。
  (A3で両面印刷し、二つ折りにしてご利用ください。)
  https://www.pref.osaka.lg.jp/documents/981/hudokujikisei_250318.pdf

■その他
 ・石綿事前調査結果報告システムの更新について
   令和7年3月17日に石綿事前調査結果報告システムが改修されました。
   申請にあたり、記載担当者(お問合わせ先)の入力欄の追加や、事前調査結果の表形式
  での入力機能追加等が実施されました。詳細は以下のページをご確認ください。
   「2025年3月17日に報告システムが更新されました」(石綿情報ポータルサイト)
    https://www.ishiwata.mhlw.go.jp/result-reporting-system/ 

 ・事前調査書面の様式例の修正について
   大阪府ホームページに掲載している大気汚染防止法及び大阪府生活環境保全条例に基づく
  事前調査書面の様式例について、詳細票(別紙3)にエクセル版の様式例を追加しました。
   ぜひご活用ください。
   https://www.pref.osaka.lg.jp/o120080/jigyoshoshido/asbestos/todokede.html#zizenchousa

 ・令和5年度の大気汚染防止法の施行状況が公表されました
   令和5年度における大気汚染防止法に基づく届出及び規制事務の件数などの施行状況に
  ついて、環境省ホームページで公表されました。
   解体等工事における石綿を含有する特定建築材料の有無の調査(事前調査)結果の報告
  の件数は、全国で764145件でした。また、法の届出対象特定工事における特定粉じん排出
  等作業の実施件数は全国で12670件でした。
   詳細は以下のページをご確認ください。
   https://www.env.go.jp/press/press_04660.html 

 ・石綿作業完了報告の電子化について
   大阪府では、府所管地域における特定粉じん排出等作業について、任意で完了報告の提
  出を受け付けていますが、令和6年9月より電子申請が可能になりました。
   大阪府行政オンラインシステムの専用ページにアクセスし、ログイン※1後、電子申請
  をしてください。なお、府所管地域※2以外の工事の提出方法については、規制権限を有
  する市町村にお問い合わせ下さい。
  「特定粉じん排出等作業の完了報告」電子申請ページ
   https://lgpos.task-asp.net/cu/270008/ea/residents/procedures/apply/ca15b36f-3f61-4a73-886a-ba821c1d2876/start 
   ※1大阪府行政オンラインシステムのアカウントをお持ちでない方は、利用者の新規登
     録後にログインが可能となります。なお、GビズIDをお持ちの方は、GビズIDでのロ
     グインが可能です。
   ※2大阪府所管地域は以下の市町です。
     守口市、大東市、柏原市、羽曳野市、門真市、摂津市、高石市、藤井寺市、
     四條畷市、交野市、島本町、和泉市、泉南市、熊取町、田尻町、岬町

 ・各種石綿事前調査者の資格を取得しましょう
   令和5年10月1日以降に着手する建築物の解体等工事においては、建築物石綿含有建材調査
  者等による事前調査の実施が義務付けられました。また、令和8年1月1日以降に着手する
  工作物の解体等工事に係る事前調査では、一部を除き工作物石綿含有建材調査者等の資格が
  必要となります。
   講習の詳細や最新の登録講習機関情報については、厚生労働省の石綿総合情報ポータルサ
  イトをご覧ください。
   https://www.ishiwata.mhlw.go.jp/course/ 

――――――――――――――――――――――――――――――――――
 大阪府 環境農林水産部 環境管理室
 事業所指導課 大気指導グループ
  TEL:06-6210-9581
  FAX:06-6210-9584
  jigyoshoshido-g01@sbox.pref.osaka.lg.jp
 大阪府ホームページ「石綿(アスベスト)対策」
  https://www.pref.osaka.lg.jp/kurashi/kankyou/kankyoutaisaku/taikiosen/asbestos/taisaku.html
――――――――――――――――――――――――――――――――――


ページトップへ